ヘルパーの仕事内容とは?どんな資格を持っている?|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

ヘルパーの仕事内容とは?どんな資格を持っている?

介護の現場において、「ヘルパーさん」はとても重要な存在です。ですが、ホームヘルパー(訪問介護員)として実際どのような仕事をしているのか?資格は必要なのか知らない方も多いと思います。

ここでは、ヘルパーの仕事内容と資格についてご紹介します。

ヘルパーの仕事内容とは?どんな資格を持っている?

ヘルパーの仕事内容とは?

ホームヘルパーとは、高齢者や、病気や障害などで日常生活が困難な方の家を訪問し、掃除や洗濯、食事の用意などのサポートをする介護員です。介護保険制度で定められた等級により、介護の内容は変わりますが、仕事の幅は広く多岐にわたります。

家事支援サービスだけでなく、衣服の着替えや入浴、排せつ、食事の身体的介助まで行います。たんの吸引や、簡単な医療的ケアをほどこす場合もあり、そのほかにも利用者の精神的ケアや家族への介護指導なども行っています。

また、通院の際の車移動の際の乗降介助や、薬の受け取りなども担っています。

 

ヘルパーになるには資格は必要?

一般的なホームヘルパーであれば資格がなくてもなれますが、身体介護が必要になる

家への訪問の場合は、厚生労働省が行う「介護職員初任者研修」と「実務者研修」に参加し認定を受ける必要があります。

 

ヘルパー1級・2級

以前はホームヘルパー1級~3級という資格がありましたがすでに廃止されており、平成25年の4月からこの2種類の研修が新設されました。両方の課程を修了すれば、ホームヘルパーとしての資格が得られ、訪問・在宅介護のどちらの職でも就くことが可能です。

さらに、実務経験が3年以上あれば、国家試験を受け「介護福祉士」になることも可能です。より知識や技術のレベルアップをすることができます。

 

ヘルパーの資格をとるには?

介護を行うヘルパーとしての資格をとるためには、上記で説明した研修や国家試験を受ける必要があります。国家資格以外は、3カ月程度でとれるため、仕事のあいまに参加することも可能です。

研修の内容としては、「介護職員初任者研修」は、130時間の講義と演習カリキュラムを通じて、介護に関する基礎知識や、身体介護やコミュニケーションの技術まで学べます。研修後には、1時間ほどの筆記試験の終了評価が行われます。

「実務者研修」は基本的なヘルパーの知識や技術に加え、医療的な内容が盛り込まれています。以前のホームヘルパー1級や介護職員基礎研修に相当します。

国家資格でもある「介護福祉士」は介護の資格の中で最も難しい資格です。誰でも受験できるわけではありません。主に3つの資格取得ルートがあります。

 

養成施設ルート

指定の養成施設を2年以上通い、卒業後に受験資格を取得できます。

 

実務経験ルート

実務経験3年以上、かつ実務者研修を修了することで受験資格が得られます。

 

福祉系高校ルート

福祉系の高校、または福祉系特例高等学校を卒業すると受験資格が得られます。

(入学が2009年(平成21年)以前と以降で受験資格が異なるので注意が必要です。)

 

まとめ

とてもやりがいがあり、今後も需要が増えるヘルパーの仕事。介護業界でヘルパーとして活躍するには指定の研修を受講、終了することが必要になります。受講するには費用がかかりますが、介護事業者によってはその費用を負担してくれるケースもあるようです。
ヘルパーになりたいと感じ、さらに資格も取得したい場合は、費用を負担してくれる事業者を探してみるのも一つの手ですね。

関連記事

  • 家庭用エスカレーターは存在するの?代わりになるのは階段昇降機家庭用エスカレーターは存在するの?代わりになるのは階段昇降機 駅や商業施設などでは、階段の上り下りを安全かつ楽にしてくれるエスカレーターが設置されています。 エスカレーターであれば、高層階に行くのも降りるのも簡単なので、自宅にもこういった設備を導入したいと思う方もいるかもしれません。 今回は、家庭に設置できるエスカレーターは存在するの […]
  • 寝たきりの人を安全に介助!ベッドから車椅子への移乗手順と注意点を解説寝たきりの人を安全に介助!ベッドから車椅子への移乗手順と注意点を解説 加齢や病気、ケガなどから、寝たきり生活になると、移動する際は車椅子を使用するケースが一般的です。 ベッドから車椅子に乗る際は介助が必要となり、介助する側・される側、どちらにも負担が生じます。ベッドから車椅子へ移乗する際は双方の負担が少なくなるよう、注意しましょう。 &nbs […]
  • 老人性難聴とは?治療法や改善法を紹介老人性難聴とは?治療法や改善法を紹介 「年齢を重ねると耳が遠くなる」というのは、仕方がないことだと思われがちです。 でも実は、老人性難聴という病気が原因で、耳が聞こえにくくなるケースもあるのです。 その場合は、治療をすることで聞こえがよくなることもありますし、進行を遅らせることができる可能性も。 今回は、老人 […]
  • 介護現場の車椅子とベッド間の移乗介助!手順と事故予防の方法を解説介護現場の車椅子とベッド間の移乗介助!手順と事故予防の方法を解説 介護施設において、移乗は毎日何度も行う介助の一つです。 しかし、移乗介助のポイントや注意点を押さえずに実施すれば、怪我や事故にもつながる可能性があります。 本記事では、最もよく行う「ベッドと車椅子間の移乗」に焦点を当てて、ポイントと注意点を解説します。 利用者に不安な […]
  • 階段を上るのがつらい!その理由と対策を詳しく解説階段を上るのがつらい!その理由と対策を詳しく解説 高齢になると、若いころとは違うと痛感する点が増えてきますよね。 中でも「階段がつらい、特に上るのが大変」という意見が多いのです。   確かに「年を取ると足がうまく上がらない・躓きやすい」ということをよく耳にします。 また、高齢者のけがや骨折の要因としても、階段 […]
  • 老人は階段で転落しやすい?防止には階段昇降機がおすすめ!老人は階段で転落しやすい?防止には階段昇降機がおすすめ! 老人の事故で多いのが「転倒」「転落」です。 中でも、階段での転落は、大きな事故になりますし、命にかかわるケースも多いのです。 老人が家の中で安心して生活を送るためにも、階段の転落防止の対策を考えることはとても大切です。   しかし、具体的にどんな防止策を考えれ […]
このページのトップに戻る