階段を上るのがつらい!その理由と対策を詳しく解説|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

階段を上るのがつらい!その理由と対策を詳しく解説

高齢になると、若いころとは違うと痛感する点が増えてきますよね。
中でも「階段がつらい、特に上るのが大変」という意見が多いのです。

 

確かに「年を取ると足がうまく上がらない・躓きやすい」ということをよく耳にします。
また、高齢者のけがや骨折の要因としても、階段での転落は大きな割合を占めています。
では、この足がうまく上がらないという原因は、どういったところにあるのでしょうか。
今回は、高齢者が階段を上るのがつらくなる理由と、そんな時の対策をお話ししましょう。

階段を上るのがつらい!その理由と対策を詳しく解説

高齢になると階段がつらいと感じる理由は

階段の上り下りというのは、平地を歩くよりも足の上げ下げが多くなりますし、上げる高さも普通に歩くよりも高くなります。
また、上り下りの時に、体重の移動もあるので、下半身で上半身を支えるという動作も必要なのです。
特に階段の上りでは、上半身の重さを足に乗せるので、足にかかる負担が大きいわけです。

 

高齢になると、この足への負担が大きくなればなるほど、ひざの痛みなどが出やすく、階段の上りがつらくなってしまうのです。
「痛みが出るかもしれない」と思うと、気持ちの上でも階段を上るのが嫌になりますし、実際に痛みを感じると、その痛みへの恐怖も手伝って、余計に辛くなってしまうのです。
これは加齢による足の衰えが大きく関係していると言えるでしょう。

 

高齢者の足の衰えはなぜ起こる?

ロコモティブシンドローム、略して「ロコモ」という言葉を耳にしたことはありませんか。
このロコモについては後で詳しくお話ししますが、簡単に言えば、「ロコモ=足腰が弱る」という認識で良いでしょう。

 

この高齢者の足腰の衰えの原因は、加齢による活動量の低下と言われています。
活動量の低下は、筋力や体のバランスの低下の原因となりますから、動くことが少なくなればなるほど足腰の衰えは進むということになります。

 

さらに、ただ単に足腰が弱るだけではなく、何らかの病気が絡んでいることが多いので、その病気が原因で動きが悪くなるパターンも考えられます。
また、病気は絡んでいなくても、日ごろからの活動量の低下は、筋力の衰えを引き起こしてしまいます。
高齢者の場合、気づかないうちに足腰が弱っているという状態になる可能性が高く、注意しなければならない点でもあります。

 

ロコモって何?

前述した「ロコモ」についてお話ししましょう。
ロコモとは、運動器の障害のために、移動機能の低下をきたした状態を言います。
運動器というのは、骨や関節・筋肉や神経のことですが、これらが関係している病気が原因で、立つ・歩く・座るといった移動動作が低下している状態が、ロコモです。

 

運動器の病気として知られているのが、変形性関節症や骨粗しょう症、加齢性筋肉減少症(サルコペニア)などですね。
特に高齢者の場合、変形性関節症にかかる人は多く、ひざの関節症で動きが制限されてしまうことが多いです。
階段の上りがつらい人で、ひざの関節症にかかっているケースは多く、軟骨がすり減っている場合にも同じように痛みが出るので、階段がつらいと感じてしまうのです。

 

階段がつらい人におすすめの対策は

階段がつらい人には、本来は階段を使う機会を減らすのが一番ですが、生活パターンに階段が大きく関係している場合には難しいと言えます。
家のリフォームなどをする場合には、生活の場を2階から1階に移し、階段を使う回数を減らすなどで、工夫できるかもしれません。

 

ただし、階段がつらいからと動くことをやめてしまうのは、さらなる筋力の低下を引き起こします。
足の痛みがある人は、痛みのない範囲内で体を動かすことを心がけましょう。
どうしても階段を使わなければならない場合には、階段昇降機がおすすめです。

 

階段昇降機は、専用のいすに座って、そのまま階段を行き来できる優れものですから、痛みがひどい人や介護が必要な人には便利です。
コンパクトなタイプもあるので、家の階段に合わせて設置ができます。

 

一番危険なのは、我慢して階段を上ることです。
バランスを崩してしまった時に、足に痛みなどがあるとそのまま転落してしまう危険性がありますし、転落をすると骨折などの大けがにつながり、それによってますます動きが悪くなってしまうといった悪循環に陥ります。
階段の上りがつらいという状態であれば、まず家族に相談をして、何らかの工夫が必要でしょう。

 

まとめ

高齢になって階段の上りがつらい・痛みが出るということは、ある程度仕方のないことではあります。
加齢の影響もあるので、治療では改善できないケースもあるでしょう。
しかし、階段の上りがつらいのをずっと我慢するということは、苦痛に感じる方が多いと思います。

将来的なことも踏まえて、階段昇降機の設置を検討してはいかがでしょうか。
当社では自宅に設置できる階段昇降機を取り扱っていますし、レンタルできるタイプも取り揃えておりますので、興味がある方はぜひ一度ご相談ください。

 

→シティリフトかわさきの階段昇降機についてはこちら

 

関連記事

  • 寝たきりの人を安全に介助!ベッドから車椅子への移乗手順と注意点を解説寝たきりの人を安全に介助!ベッドから車椅子への移乗手順と注意点を解説 加齢や病気、ケガなどから、寝たきり生活になると、移動する際は車椅子を使用するケースが一般的です。 ベッドから車椅子に乗る際は介助が必要となり、介助する側・される側、どちらにも負担が生じます。ベッドから車椅子へ移乗する際は双方の負担が少なくなるよう、注意しましょう。 &nbs […]
  • 高齢者が階段を上れない原因とは?予防と対策を解説高齢者が階段を上れない原因とは?予防と対策を解説 年齢を重ねるにつれて、日常生活において階段の使用が困難になる高齢者が増えています。これには、身体的な変化や健康状態の変動が大きく関与していると考えられます。   この記事では、高齢者が階段を上る時に直面する問題の原因を探るとともに、その予防策と具体的な対策をご提案 […]
  • 認知症の接し方のポイントは?認知症の接し方のポイントは? 「両親や祖父母が認知症になる」という現実を、いちばん受け入れにくいのは家族かもしれません。 「昔は何の問題もなくできていたことが、できなくなった」「何度、言っても理解してくれない」「知らない間にいなくなる」などなど、信じたくない行動の数々に戸惑っている方も多いのではないでしょ […]
  • 介護虐待の原因や種類は?防止するための心得介護虐待の原因や種類は?防止するための心得 高齢化が進む日本では、高齢者が快適に幸せに暮らせるようにと介護サービスが充実していますが、一方で介護虐待が問題となっています。 年々増えていると言われる介護虐待ですが、どうしてそのようなことが起こっているのでしょうか。 増えている介護虐待 介護虐待は自宅や施設、病院な […]
  • 高齢者のリハビリテーションの意義と効果高齢者のリハビリテーションの意義と効果 高齢者が行うリハビリテーションには、どのような効果が期待でき、どんな意義があるのでしょうか? リハビリに期待できる効果を中心に、その意義やリハビリに役立つグッズ、ゲームなどを紹介していきます。 高齢者のリハビリテーションの意義 リハビリテーションというと、病気になった […]
  • 介護現場の車椅子とベッド間の移乗介助!手順と事故予防の方法を解説介護現場の車椅子とベッド間の移乗介助!手順と事故予防の方法を解説 介護施設において、移乗は毎日何度も行う介助の一つです。 しかし、移乗介助のポイントや注意点を押さえずに実施すれば、怪我や事故にもつながる可能性があります。 本記事では、最もよく行う「ベッドと車椅子間の移乗」に焦点を当てて、ポイントと注意点を解説します。 利用者に不安な […]
このページのトップに戻る