老人ホームの種類はどれくらい?準備する書類はある?|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

老人ホームの種類はどれくらい?準備する書類はある?

老人ホームと聞くと、高齢者が入所するところ、というイメージがありますよね。確かに高齢者の入所施設なのですが、実はいろいろな種類に分けられているのです。自分の身内で、老人ホームに入所を考えている人がいた場合、その種類や役割などをあらかじめ知っておくと、いざというときに慌てることがないかもしれません。また、老人ホームは入所だけでなく在宅介護のためのお手伝いという役割も持っているので、将来的なことを考えても知っておいた方が安心といえるでしょう。

ここでは老人ホームの種類や、手続きに必要な書類についてもお話ししておきましょう。

老人ホームの種類はどれくらい?準備する書類はある?

老人ホームとは

老人ホームというのは、高齢者が入所する施設の総称です。以前は「養老院」とか「養老施設」などと呼んでいましたが、法律の改正に伴って「老人ホーム」という名称が一般的になったのです。
老人ホームは国や地方自治体、社会福祉法人が運営する「公的施設」と、民間企業が運営する「民間施設」の2つに分けられます。ただ、公的施設や民間施設どちらもそれぞれ細かな種類があり、現在はその施設ごとの名称で呼ばれていることが多いので、老人ホームという呼び名自体はあまり耳にしなくなってきています。
もちろん、施設名称に「老人ホーム」という言葉が使われているところもあるので、こうした施設の種類については次のところでお話ししましょう。

老人ホームの種類と費用の目安

老人ホームの種類は、施設に入る高齢者の状態や提供されるサービス内容によって分けられています。

公的施設

国や地方自治体が運営している公的施設は介護保健施設とも呼ばれ、介護度の重い人や所得が低い人の保護や支援に重点を置いています。
種類としては

・特別養護老人ホーム

・養護老人ホーム

・介護老人保健施設

・介護医療院やケアハウス

があります。
民間の施設に比べると費用が安く抑えられるため入居を希望する人が多く、順番待ちになっているところが多いです。公的施設の費用の目安は介護度によっても変わりますが、高いところで30万円前後、安いところでは6万円程度となります。

各施設には入所のための条件などもあるので、申し込みをしても必ず入所できるとは限らないということを覚えておきましょう。

民間施設

民間企業が運営している施設で、さまざまな設備やサービスを提供するのが特徴です。高齢者のニーズに沿ったサービスを選ぶことができる反面、費用は高めです。

種類としては

・介護付き有料老人ホーム

・住宅型有料老人ホーム

・健康型有料老人ホーム

・サービス付き高齢者向け住宅

・グループホーム

・高齢者向け分譲マンション

があります。

施設やサービスの提供の種類や頻度によって費用にかなり幅があり、安くても10万円以上、高い場合には50万円前後かかります。また、入所をする時点での初期費用が必要なため、まとまった金額を準備しなければならない老人ホームもあります。

手厚いサービス=費用がかかるという認識でいいかもしれません。

手続きに必要な書類

老人ホームの申し込み手続きには、その施設によって必要な書類があるので、まずは希望する施設に問い合わせることが基本です。入所を希望する際には申込書や契約書、重要事項説明書などが必要となることが多いです。

申込書が施設に届くと、ご本人の状態を確認するための面談などが行われます。その後入所が決定した段階で、住民票や健康診断書などを提出することになります。契約に必要な書類についても、施設側からの説明に従って準備するといいでしょう。

最近ではインフルエンザやコロナのワクチンを接種したかどうかの確認や証明書の提出を求められることもありますので、手元に置いておくと安心です。

老人ホームよりも在宅介護の方が良い?

家族としてみれば、ご本人が在宅介護を望んでいる場合、自宅で介護をした方が良いのではないかと思われるかもしれません。確かに、住み慣れた自宅で家族の介護を受けられるのであれば、それが一番の幸せといえるでしょう。

身体的にまだ介護が必要という感じではないけれど、自宅での生活は階段などがあり移動するのがちょっと心配、という人も多いのではないでしょうか。高齢になると、自宅の階段で転倒してしまったという事故も少なくありません。これが在宅介護に踏み切れない理由の一つともいわれています。

そういったケースでは、階段昇降機を活用するというのがおすすめです。ご本人は自宅の中の移動がしやすくなり、ご家族は安心感が持てます。在宅介護を考えている場合には、検討してみてみると良いでしょう。

一方で、老人ホームではプロがお世話をしてくれるので質の高い介護を受けることができます。

在宅介護と老親ホームのどちらが良いかというのはご本人の希望や家族の状況もよく踏まえた上で話し合うのが無難でしょう。

まとめ

年齢を重ねると、どうしても介護が必要なときは来るものです。老人ホームや在宅介護どちらを行うにしても、まずはご本人が元気なうちから、ある程度の希望を聞いておくことが重要です。

在宅介護の場合には、移動が便利な階段昇降機を設置しておくというのも一つの方法ともいえるでしょう。

当社でも階段昇降機を取り扱っておりますし、費用面でのご相談や見積もりも可能です。興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。お待ちしております。

 

→シティリフトかわさきの階段昇降機レンタルについてはこちら

 

関連記事

  • 高齢者が階段を上れない原因とは?予防と対策を解説高齢者が階段を上れない原因とは?予防と対策を解説 年齢を重ねるにつれて、日常生活において階段の使用が困難になる高齢者が増えています。これには、身体的な変化や健康状態の変動が大きく関与していると考えられます。   この記事では、高齢者が階段を上る時に直面する問題の原因を探るとともに、その予防策と具体的な対策をご提案 […]
  • 自宅で介護をする場合に費用はどれくらいかかる?自宅で介護をする場合に費用はどれくらいかかる? 介護が必要な方を、自宅で介護したいと感じることもあると思います。 自宅介護は肉体的・精神的にも大変ということはよく聞きますが、もう1つ気になる点が介護にかかる費用ではないでしょうか? 今回は自宅で介護する場合どのくらいのお金がかかるか、補助金は出るのか、自宅介護のメリットや […]
  • トランスファーとは何か?介護の現場で重要な役割を解説トランスファーとは何か?介護の現場で重要な役割を解説 介護においてトランスファーの技術は非常に重要です。 トランスファーとは、文字通り「移動」や「移乗」のことであり、介護される人をベッドから車椅子へ、または逆の移動を安全かつ効率的に行う方法を指します。   このプロセスは、被介護者の自立支援だけでなく、安全性を保つ […]
  • グループホームとは?費用や介護保険についても解説!グループホームとは?費用や介護保険についても解説! 「自宅で家族の介護をしているけれど、認知症が進んできて、このままでは介護が難しくなるかもしれない」そういう心配はありませんか? 認知症の介護は、時間的な制約がとても多くなります。目を離すことができないケースも多くなって、自宅では介護が難しくなるのは仕方がないかもしれません。 […]
  • 障害の社会モデルとは?社会的障壁解消のためにできることを考える障害の社会モデルとは?社会的障壁解消のためにできることを考える 障害についての考え方の一つに、「障害の社会モデル」というものがあります。 従来は「障害の医学モデル」や「障害の個人モデル」という考え方が一般論としてありましたが、最近ではさまざまな考え方が取り入れられるようになっています。   今回は、障害の社会モデルとは何か、 […]
  • 福祉機器の種類にはどんなものがあるの?動作に合わせて解説福祉機器の種類にはどんなものがあるの?動作に合わせて解説 福祉機器(福祉用具ともいいます)と聞いて、思い浮かべるのは「車いす」や「介護用ベッド」ではないでしょうか。 ですが、実際の福祉機器はもっと種類が多いのです。 例えば、車いすは移動手段として使われますが、歩くことができても不安定な場合には、歩行器を使用します。   […]
このページのトップに戻る