福祉機器の種類にはどんなものがあるの?動作に合わせて解説|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

福祉機器の種類にはどんなものがあるの?動作に合わせて解説

福祉機器(福祉用具ともいいます)と聞いて、思い浮かべるのは「車いす」や「介護用ベッド」ではないでしょうか。
ですが、実際の福祉機器はもっと種類が多いのです。

例えば、車いすは移動手段として使われますが、歩くことができても不安定な場合には、歩行器を使用します。

 

入浴も、自分で入ることが難しい場合のリフトや浴室に取り付ける手すりも、福祉機器の一つとなります。

機器と名前が付くと、大掛かりなものというイメージがありますが、大きなものから小さなものまで種類が多いので、いくつか頭に入れておくと良いでしょう。

福祉機器の種類にはどんなものがあるの?動作に合わせて解説

福祉機器って何?

そもそも、福祉機器とは何でしょうか。
最近では、福祉機器を福祉用具と呼んで、使用範囲を広げています。

機器は、機械や器具の総称ですが、福祉用具には機械だけでなく小さな道具も含まれます。
高齢者や障がい者の生活を支え、介護をする人の負担を軽減してくれる機器や道具を、「福祉機器」としてとらえ、様々な種類がそろっているのです。

 

福祉用具法では、福祉用具に関して「心身機能が低下し、日常生活に支障がある老人や障がい者の日常生活上の便宜を図るための用具や補装具」と定めています。
介護保険法では、「要介護者の日常生活の自立を助けるためのもの」としています。

いずれにせよ、生活に支障がある高齢者や障がい者が、自立した生活を送るための機器であり、介護者の負担を減らすためのものでもあるといえるでしょう。

福祉機器の種類は

ここでは、介護をする際に目安となる動作をもとに、福祉機器(福祉用具も)の種類をいくつか紹介しましょう。

移動動作

車いす(自操用・介助用・電動式)や歩行器、シルバーカーやT字杖、段差解消機や階段昇降機などがあります。
車いすを快適に操作するための座面クッションや、正しい姿勢を保つための座位保持用品などもあります。

入浴動作

シャワーチェアや入浴用の手すり、滑り止めマットがあります。
自分で入浴できない人のための介助用チェア(シャワーキャリー)も含まれています。

排せつ動作

ポータブルトイレや立ち上がりのための手すりが一般的ですが、最近では、便や尿を感知し、その処理を行う自動排せつ処理ロボットも出てきています。

移乗動作

ベッドから車いす、車いすからベッドなどの動作で使われるスライディングシート、スライディングボード、キャスターなどがあります。

その他

他にも、たくさんの福祉機器があります。
寝具では、褥瘡(床ずれ)防止のためのマットレスや介護用ベッド、認知症の高齢者のための俳諧見守りセンサー、センサーマットなどがあります。

まだ、たくさんの種類がありますし、取り扱っている会社によって名称が違っている場合もあります。

種類が多すぎて、選ぶのがよく分からない場合には、ケアマネージャーに相談するのもおすすめです。

福祉機器と介護保険

福祉機器を使う場合、気になるのが費用ではないでしょうか。
介護保険では、福祉機器の利用に関して保険給付の対象になっているものが多いです。

そして、利用の仕方が2つあるので、それもお話ししておきましょう。

 

まず、介護保険では、福祉機器の使用に関しては「貸与」と「限度額内での支給」があります。

貸与は、ケアマネージャーが立てたケアプランに基づいて、福祉機器をレンタル事業者から借りて使う方法で、費用は利用料の1割を負担します。
限度額内での支給は、入浴や排せつなどの福祉機器の購入に関して、1年につき10万円を限度額として支給を受けることができるものです。

 

ただし、これはいったん全額を支払い、その後9割の金額が返ってくる形になります。
しかも、福祉機器すべてが、保険給付の対象というわけではありません。
さらに、要介護度によって利用できる限度額が変わりますから、こうした際にもケアマネージャーに相談すると良いでしょう。

また、ここで抑えておきたいのが、「介護保健での給付は、工事を伴わない」というのが原則です。
住宅改修などは、その内容によって保険給付の対象となるか違うので、あらかじめ調べておきましょう。

階段昇降機について

階段昇降機は、高齢者や障がい者が、階段を安全に移動できる手段として非常に有効です。

設置する場所を問わず使えるコンパクトなタイプから、車いすのまま使用できる大掛かりなものまで種類がそろっているので、安全な移動には欠かせないといっても過言ではないでしょう。

 

ただし、残念なことに階段昇降機は、介護保険の給付対象ではないのです。
そもそも介護保険では、工事が必要な福祉機器に関して、給付の対象外となっており、給付を受けることができません。

では、全額負担で取り付けるしかないのか?ということになりますが、自治体の多くで、階段昇降機に対する補助制度を設けています。
自治体によって限度額や補助対象が変わってくるので、まずはお住まいの自治体に問い合わせてみることをおすすめします。

まとめ

福祉機器は、高齢者や障がい者の生活を支援し、介護をしている人の負担も減らしてくれるアイテムとして欠かせないものといっても良いでしょう。

種類が多く、使い方もよく分からない、費用はどうなる?といった不安があれば、ケアマネージャーに相談すると安心です。

 

当社では、階段昇降機を取り扱っています。
介護保険の給付対象外ではありますが、費用面や取り付けなどに関しても、ご相談に乗りますので、興味のある方は是非お問い合わせください。

お待ちしております。

 

→シティリフトかわさきの階段昇降機 車いすタイプについてはこちら

関連記事

  • 車椅子の階段の安全な降ろし方とは?災害時や緊急時の対応も解説車椅子の階段の安全な降ろし方とは?災害時や緊急時の対応も解説 車椅子を階段で降ろすときは、安全性に配慮し、4人体制で降ろす方法が基本です。 降ろす前や降ろしている間は、利用者の安全を第一に考えましょう。   この記事では、車椅子を階段で降ろす際に確認が必要なポイントや、災害時や緊急時に車椅子の利用者を素早く避難させる方法を […]
  • 福祉機器(福祉用具)の違いは何?介護用品の種類や利用者を解説福祉機器(福祉用具)の違いは何?介護用品の種類や利用者を解説 福祉機器(福祉用具)を使うとき、同じ意味を持つような「介護用品」という言葉を見かけて悩んだことはありませんか? 2つの言葉はどちらも健常者のような暮らしができないときに使用するものに思えますが、実は使用目的や種類、使う人が少し違うのです。 今回は、介護するのに便利な用品と一 […]
  • 介護施設の種類!特徴や利用方法についてまとめました介護施設の種類!特徴や利用方法についてまとめました 自宅で家族の介護をするのは当たり前、そう考えている人は多いことでしょう。 ですが、介護というものは、想像以上に大変なことです。 そして状況によっては、自宅での介護が難しくなる可能性も出てきます。 そんな時に活用できるのが介護施設です。 ただ介護施設と言っても、その種類は […]
  • 高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説 高齢者の転倒や転落事故が起こりやすい自宅の場所に、階段が挙げられます。 2階建て以上の家には必ず設置されていますよね。 「とにかく階段の上り下りには気を付けるしかない」そう考えている人も多いかもしれませんが、気を付けていてもこうした転落事故は防ぐことが難しいのが現状です。 […]
  • 車いすの幅はどれくらい?通るのに必要な道幅についても解説!車いすの幅はどれくらい?通るのに必要な道幅についても解説! 車いすは、身体の移動の支えとなる重要なアシストツールです。 しかし、車いすを使う際には通行するために必要な道幅や、車いす自体の幅について正確に理解している人は多くありません。   老後を考えた時に家や廊下の長さはどれくらいか、実際に車いすが通るためにはどれくらい […]
  • バリアフリーとユニバーサルデザインの違いは?2つの特徴を解説バリアフリーとユニバーサルデザインの違いは?2つの特徴を解説 最近、ハウスメーカーの広告などでよく「ユニバーサルデザイン」という言葉を聞きませんか? 実際に取り入れている住宅をみると、バリアフリーと何が違うのか分からないと感じる人も多いでしょう。 2つは似たような意味を持っているようにみえますが、実は特徴が違うのです。 そこで今回は […]
このページのトップに戻る