介護施設の種類!特徴や利用方法についてまとめました|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

介護施設の種類!特徴や利用方法についてまとめました

自宅で家族の介護をするのは当たり前、そう考えている人は多いことでしょう。
ですが、介護というものは、想像以上に大変なことです。
そして状況によっては、自宅での介護が難しくなる可能性も出てきます。
そんな時に活用できるのが介護施設です。
ただ介護施設と言っても、その種類は多く、ピンと来ないかもしれません。
そこで今回は、介護施設の種類や特徴、使い方などについてまとめました。

介護施設の種類!特徴や利用方法についてまとめました

介護施設の種類一覧

介護施設と言っても、いろいろな種類があります。
大きく分けると「公共型」と「民間型」になりますね。

公共型:特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護療養型医療施設
民間型:介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・グループホーム

さらに、介護度によっては、自立している人専用の介護施設もあります。
それがサービス付き高齢者住宅や軽費老人ホームなどです。
また、介護保険制度が導入されてから、その介護度によって利用できる施設とそうでない施設があります。
利用する際の費用も、公共型と民間型とで違いがありますし、受けるサービスの内容によっても違いがあるので、あらかじめ施設ごとの費用の目安を知っておくことも重要です。

 

各介護施設の特徴と利用方法

それでは、介護施設ごとの特徴や利用方法を紹介します。
まずは「公共型施設」についてです。

 

◆特別養護老人ホーム

  • 生活全般の介護を受けることができ、重度の認知症の人も入所することが可能。
  • 一度入所すると、そこが終の棲家となる。
  • ほかの介護施設に比べると費用が安い。
  • 医師が常駐していないため、持続した治療が必要な人は入所が難しい。
  • 入所待ちの人が多く、申し込みをしてもすぐに入所できるとは限らない。
  • 介護度が3以上でないと入所できない。

◆介護老人保健施設

  • 病院を退院し、在宅復帰の準備のために入所するケースが多い。
  • 介護だけでなく医師や看護師による医療的なケアが受けられる。
  • 入所期間が3カ月?6カ月で、長期入所は難しい(状況による)。
  • リハビリが受けられる。
  • 特別養護老人ホームよりは費用がかかる。

◆介護療養型医療施設

  • 要介護度1以上で医学的管理が必要な人を対象。
  • 身体介護のほかにリハビリも受けられる。
  • たん吸引や経鼻栄養などの医療ケアが中心。
  • 費用がほかの施設より高め。

 

続いて「民間型施設」についてです。

 

◆介護付き有料老人ホーム

  • 介護専用型と混合型、自立型など身体の状態によって利用形態が変わる。
  • 介護が必要な状態になると退去を求められる場合もある。
  • 費用はかなり高め、入居金が必要なところもある。
  • 職員の人員配置が手厚いため、受けられるサービスも充実。
    ※介護サービスを受けた場合には、別途介護保険料の支払いが必要。

◆住宅型有料老人ホーム

  • 要介護度に関係なく利用できるが、重介護になると退去を求められることも。
  • 看護師の配置が統一されていないので、施設によって違いがある。
  • 基本的にサービスは外部のものを利用。
  • 介護サービスも受けられるが、介護度が高いと費用がかさむ。

◆グループホーム

  • 認知症の高齢者が利用できる。
  • 家庭的な雰囲気の中で、精神的な安定と自立支援を目的としている。
  • 少人数での生活なので、落ち着いて過ごすことができる。
  • 施設がある自治体に住民票があることが原則。
  • 要介護度が悪くなると退去しなければならないケースも。
  • 看護師の配置が義務付けられていないため、医療的なケアは実施できない場合が多い。

 

最後に、自立している人専用の施設についてです。

 

◆サービス付き高齢者住宅(サ高住)

  • 入居は60歳以上から。
  • 安否確認と生活相談サービスが受けられる。
  • 夫婦での入居も可能。
  • 費用や受けられるサービスについては、施設によって違いが大きい。
  • 介護が必要になった場合には、退去を求められることも。

ほかにも民間型の介護施設はありますが、大きく分けるとこのくらいになりますね。

そして、介護施設の利用方法ですが、公共型の介護施設は、担当のケアマネージャーを通して申し込みをすることが多いです。
民間型の介護施設も、要介護認定を受けている場合には、ケアマネージャーに相談をするのがおすすめです。

 

まとめ

介護施設を利用する際には、担当のケアマネージャーが頼りになります。
しかし、すべてお任せするのではなく、本人あるいは家族もリサーチをするなどして、知識を持つことが大切です。
介護施設によって、費用やサービスの内容は違いますから、自分の目で、その施設がどんなところで雰囲気はどうか、しっかりと見学をするのがポイントと言えるでしょう。
実際にその介護施設を利用した人がいれば、評判を聞いてみるのもいいですよね。
介護施設の中には、短期間入所するショートステイもサービスとして提供しているところがほとんどです。
自宅で介護をしている場合も、気分転換を兼ねてこうした施設を利用するのも一つの方法。
「介護施設に入所させるのは気が引ける」という人もいますが、決して悪いことではありません。
1人で介護の大変さを抱え込んで、心身ともにまいってしまうのが一番の問題ですし、受けられるサービスはどんどん活用し、良い介護ができるならそれが得策です。
介護施設について、ある程度の情報を入手し、そのうえでケアマネージャーと相談をすれば、良い介護を持続できるのではないでしょうか。

関連記事

  • シニア住宅とは?シニア住宅の種類や入居場所を決めるポイントも解説シニア住宅とは?シニア住宅の種類や入居場所を決めるポイントも解説 「そろそろシニア住宅の入居を考えている」 「親族をシニア住宅へ入れようか検討している」   このような状況にある方のために、本記事ではシニア住宅について解説していきます。 本記事を読むと、シニア住宅の種類や選ぶ際のポイントまで理解できます。   […]
  • ノーマライゼーションは何を意味する?バリアフリーやユニバーサルデザインとの違いを簡単に解説!ノーマライゼーションは何を意味する?バリアフリーやユニバーサルデザインとの違いを簡単に解説! ノーマライゼーションの日本語訳は「標準化」や「正常化」、「常態化」です。 普通と同じに扱うという意味が伝わってくる日本語訳です。 この言葉が生まれたということは、以前は普通ではない扱いがされていたということになります。   その対象は高齢者や障がい者でした。 […]
  • デイサービスはどんなもの?デイケアとの違いや料金を解説デイサービスはどんなもの?デイケアとの違いや料金を解説 「デイサービス」という言葉をよく聞くようになりましたが、具体的にはどんなサービスなのでしょうか? 料金がどのくらいなのか、「デイケア」とどう違うのかも気になりますよね。 ここでは、デイサービスについて詳しく紹介していきます。 デイサービスについて理解し、効果的に利用できる […]
  • 階段昇降機はレンタルできる?でも介護保険の適用外って本当?階段昇降機はレンタルできる?でも介護保険の適用外って本当? 階段昇降機は、高齢者が自宅で安全な生活を送るための福祉用機器です。 高齢になると、自宅でのけがや骨折といったアクシデントがあります。 その多くが階段や段差と言われており、段差はバリアフリーにすることで解消できますが、階段の上り下りについては、階段昇降機の設置によって負担を軽 […]
  • 高齢者にとって暮らしやすいバリアフリー住宅にするための設備や工夫高齢者にとって暮らしやすいバリアフリー住宅にするための設備や工夫 安全に生活するためには、生活に支障をきたす障害物がない方が良いですよね。 このような障害物を取り除いた住宅をバリアフリー住宅といいます。 しかし、そこに暮らす人によって、障害物と感じるものには違いがあります。 今回は高齢者が暮らすことを念頭に置いたバリアフリー住宅について […]
  • 車椅子と浴室の安全対策!事故を防ぐコツとは車椅子と浴室の安全対策!事故を防ぐコツとは 浴室は私たちの生活に欠かせない場所ですが、車椅子を使用する方にとっては事故が起こりやすい危険な空間ともなり得ます。 車椅子使用者が安心して浴室を利用できるようにするためには、どのような対策が有効でしょうか?   この記事では、浴室事故のリスクを下げ、安全かつ快適 […]
このページのトップに戻る