階段昇降機はレンタルできる?でも介護保険の適用外って本当?|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

階段昇降機はレンタルできる?でも介護保険の適用外って本当?

階段昇降機は、高齢者が自宅で安全な生活を送るための福祉用機器です。
高齢になると、自宅でのけがや骨折といったアクシデントがあります。
その多くが階段や段差と言われており、段差はバリアフリーにすることで解消できますが、階段の上り下りについては、階段昇降機の設置によって負担を軽減できます。
階段昇降機の設置に関しては、介護保険の適用についても知っておきたいところですので、今回はそれも含めてお話ししていきましょう。

階段昇降機の特徴

階段昇降機は、自力での階段の上り下りが難しい人のための福祉用機器です。
座ったまま階段をスライドして移動できるので、安全にラクに上下階を移動できます。
階段昇降機には「いす式」と「車いす式」があり、使う人に合わせて選ぶことができるのが特徴です。

 

昨今は、高齢者の骨折やけがの原因である、階段からの転落事故を防ぐ目的もあり、一般住宅での設置が増えてきています。
階段昇降機と聞くと、大掛かりな機器をイメージするかもしれませんが、狭い階段でも使えるような省スペースのタイプも多く、一般家庭でも導入しやすくなっています。

 

階段昇降機は介護保険の適用外?

残念なことに、階段昇降機は介護保険の適用外です。
「高齢者の介護のために使うのに、介護保険の対象外なんて!」と思われるかもしれません。
確かにその通りですよね。

 

介護保険では、介護のための住宅改修やベッドや車いす、手すり設置などの購入やレンタルで適用されるのですが、現時点では階段昇降機はその分類に含まれていません。
今後は対象になる可能性もないわけではありませんが、それがいつになるかは現時点ではわかりませんので、階段昇降機に関しては介護保険の適用は認められないという認識のほうが無難でしょう。

 

ただし、可搬型の階段昇降機の中には、専用の車いすが設置されたタイプがあり、それは介護保険適用可能になっています。
可搬型の階段昇降機は、資格を持った人のみが使うことが義務付けられているので、一般家庭での使用はまずないと考えられます。

 

自治体特有の補助金制度を活用

「介護保険での適用がなければ、階段昇降機は費用が掛かるから設置は無理!」そう考えてしまいそうですが、実はお住まいになっている自治体によって独自の補助金制度を設けていることが多いのです。
もちろんこれにも、さまざまな条件がありますから、あらかじめ確認しておくと安心ですね。

 

介護保険を利用できる福祉サービスとは

階段昇降機は介護保険の適用外となっていますが、ここでは介護保険で利用できる主な福祉サービスについてもお話ししておきましょう。
階段昇降機とは関係ないと思われるかもしれませんが、介護が必要な状態になる前から、介護保険について少しでも知識を持つことはとても重要です。

 

住宅改修や福祉機器購入・レンタル費用支給

階段昇降機は外れてしまっていますが、手すりや段差改修などの住宅改修、車いすやベッドといった福祉機器の購入やレンタルの費用が支給されます。
住宅改修については全額支給とは限りませんが、支給されるのはありがたいですよね。

 

施設入所・通所サービスの利用

特別養護老人ホームや介護老人保健施設などへの施設入所や、デイサービスやデイケアっといった通所サービスの利用ができます。

 

訪問型サービスの利用

訪問介護や訪問入浴などといった、自宅での介護サービスが利用できます。

 

介護保険の利用は認定を受けることが大前提

介護保険は誰でも使えるものではありません。
介護が必要な状態になったら、その状況を申請し認定を受けなければならないのです。
介護保険については、専門家である介護支援専門員(ケアマネージャー)が相談に乗ってくれますし、自治体の福祉課でも詳しく教えてくれるので、まずは相談をすることが先決だと言えます。

 

階段昇降機はレンタルできる?

階段昇降機は購入するだけでなく、レンタルすることも可能です。
ですが、どの階段昇降機もレンタル可能かということではなく、タイプが決まっているので、まずはどんなタイプがあるのか知っておくと安心でしょう。

 

階段昇降機をレンタルするメリットは、使わなくなった時点で返却できるということと、アクシデントがあった場合でも交換が可能ということです。
最新式のタイプに交換できることもあるので、購入するよりも商品の選択幅が広がることもメリットでしょう。
ただし、階段昇降機のレンタル費用も介護保険の適用外となっているので、自治体の補助が受けられるのであればそれを活用したいところですね。

 

まとめ

階段昇降機は、階段での事故を防ぐだけでなく、使いやすさも評価が高いです。
介護保険の適用外であることは残念ですが、自治体の補助を活用すれば費用を抑えることができるでしょう。

当社でも階段昇降機の販売と設置、レンタルも取り扱っておりますので、興味がある方、今後必要になるかもしれないという方は、お気軽にご相談ください。

 

→シティリフトかわさきの階段昇降機レンタルについてはこちら

 

関連記事

  • 自宅介護に階段昇降機を導入しよう 特徴やレンタル費用について解説自宅介護に階段昇降機を導入しよう 特徴やレンタル費用について解説 ご家族に脚が不自由な方や、ご高齢の方がいる場合、ご自宅の階段の上り下りには介助が必要です。 しかし、介助を人の手で行うと、どうしても転倒の危険性があります。   そこで、転倒リスクや介助の負担を減らすなどの自宅介護の強い味方が「階段昇降機」です。 この記事では […]
  • 高齢化に伴い増加する「老老介護」。その原因や問題点と対策はどうなっている?わかりやすく解説します!高齢化に伴い増加する「老老介護」。その原因や問題点と対策はどうなっている?わかりやすく解説します! 令和5年版「高齢社会白書」によると、2022年10月1日段階での65歳以上の高齢者は3,624万人で、総人口の29%を占めています。 少子化により若年人口が減ったことと相まって、高齢者が高齢者の介護を行う「老老介護」もよく見られるようになりました。 本記事では老老介護の定義 […]
  • 車椅子での家の危険ポイントと対策!今日からできること車椅子での家の危険ポイントと対策!今日からできること 家は日々の生活を送る上で最も安心できるはずの場所ですが、車椅子を使用している場合、思わぬ危険が潜んでいることもあります。   段差や狭い通路、滑りやすい床など、家の中には車椅子ユーザーにとっての危険ポイントが数多く存在します。 しかし、適切な対策を行うことで、こ […]
  • 介助とは?介護との違いや介助の方法について紹介介助とは?介護との違いや介助の方法について紹介 介護の現場で、「介助する」という言葉を耳にしたことがあると思いますが、介助と介護は違うのでしょうか?言葉の意味や方法について説明します。 また、介助の中にもさまざまな種類があり、その種類と注意点などもあわせて紹介します。動作や手順など基本的な知識を深めましょう。 介助と […]
  • 歩くことの効果 意外と知らない心身へのプラス影響歩くことの効果 意外と知らない心身へのプラス影響 歩くことは健康に良いとは言われていますが、その具体的な効果を知っていますか? この記事では、歩くことが身体や心に与える意外なプラス効果について探ります。 身体的な効果 日常的に歩く活動は、心臓疾患や糖尿病といった生活習慣病のリスクを低減します。 適度な歩行により心臓 […]
  • 認知症の接し方のポイントは?認知症の接し方のポイントは? 「両親や祖父母が認知症になる」という現実を、いちばん受け入れにくいのは家族かもしれません。 「昔は何の問題もなくできていたことが、できなくなった」「何度、言っても理解してくれない」「知らない間にいなくなる」などなど、信じたくない行動の数々に戸惑っている方も多いのではないでしょ […]
このページのトップに戻る