高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説

高齢者の転倒や転落事故が起こりやすい自宅の場所に、階段が挙げられます。
2階建て以上の家には必ず設置されていますよね。
「とにかく階段の上り下りには気を付けるしかない」そう考えている人も多いかもしれませんが、気を付けていてもこうした転落事故は防ぐことが難しいのが現状です。
まず、階段利用時の注意点や、安全な階段とはどのようなものかを知り、何らかの対策を考えることが大切です。
今回は階段からの転落防止を含めたポイントをお話ししましょう。

高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説

高齢者の階段における事故の危険性

高齢になると、体の動きが悪くなって何もないところでも躓いてしまうことが多くなります。
これは、足を上げて歩いているつもりでも、実はそれほど足が上がっておらず、つま先が地面に当たりやすくなっているからなのです。
また、体のバランスも悪くなるので、とっさの出来事に反応できず、転んでしまうことも増えるようになってしまうのです。

 

そんな中、階段というのは、躓いてしまうとかなりの確率で転落してしまいます。
上段になればなるほど、転落時のケガの程度が大きくなりがちですし、骨折だけでなく打ち所が悪いと命にかかわる事態になることも少なくありません。
さらに、かなり下段での転落や転倒も、若い人なら打撲やねん挫ですむところが、骨折してしまう可能性は高いです。

 

骨折をして動けない時間が多くなると、ますます足の動きは悪くなりますし、入院期間が長くなれば精神的にも刺激が少なくなって、骨折以外の場所での不具合も出てくるかもしれません。

 

高齢者の居室での事故は多いですが、特に階段の事故は内容が深刻になりやすいので、できるだけ避けたいところです。
生活の場を1階に移すというのも一つの方法ですが、すべての高齢者が可能というわけではないので、まずは階段に工夫を施すのが無難だといえるでしょう。

 

階段の種類と特徴

階段の種類は大きく分けて4つあります。
これは住宅に設置される階段の種類ですが、知っておくとリフォームなどで役に立つかもしれません。

 

直線階段

直階段ともいいますが、途中に踊り場の設置がない、上から下まで一直線の階段のことを指します。
設置面積が少ないので場所を問わず、設置しやすいという特徴があります。

 

ただし、こうした直階段は、踊り場がない分、躓いてしまうとそのまま下まで真っ逆さまということになりやすいです。
また設置面積が狭いことから勾配が急になっていることが多いので、安全性に欠けるというデメリットもあります。
特に高齢者の場合には、転落すると何らかのケガを負ってしまうので、注意が必要です。

 

折れ階段

かね折れ階段ともいい、途中に踊り場があってそこからL字に曲がっているタイプです。
踊り場でいったん体の向きを変えることから、高齢者にとっては足の運びを整えるスペースができるので、下りやすいといえるでしょう。
ただし、踊り場や折り返しの分だけ面積が広くなるので、設置面積は大きくなります。

 

屈折階段

折り返し階段ともいわれ、踊り場からU字に折れているタイプです。下までの段数が多くなる分、勾配が緩やかなので安全性は高くなりますが、折れ階段よりも踊り場が広いために、面積も大きくなります。

 

らせん階段

柱を中心に、らせん状に踏板が連なっているタイプです。
階段全体が筒状になるので、設置面積は小さくなりますが、踏板の数が多いと回っている感覚が強くなるので、高齢者はバランスを崩さないように注意しなければなりません。
また踏板の数を少なくすると、一歩が大きくなりがちなので、これも注意が必要でしょう。

 

転落防止を含めた安全な階段とは?

階段はまず転落防止を考えるのが先決です。
リフォームをするというのであれば、設置場所や種類を検討するか、生活場所を階段が不要のところに変更するということが可能ですが、費用面などを考えると、すぐに実行するというのは難しいことでしょう。
そこで、現在設置している階段を、転落防止を含めた安全なものにするための工夫がポイントになります。

 

取り掛かりやすいのが、階段のステップの先端に滑り止め材を付けることです。
最近では、蓄光性のあるテープが先端に貼ってあるタイプも多く、暗い時間帯でも階段の踏板が見えやすくなっているものがあります。

 

また、手すりを付けることも高齢者の階段の上り下りには非常に有効です。
万が一バランスを崩しても手すりにつかまっていれば、転落を防止することも可能となるでしょう。
手すりは階段の両側にあるのがベストですが、費用面で片側しか付けられない場合には、下りるときの利き手側に設置するのが理想です。

 

階段昇降機やエレベーターの設置

安全な階段という点では、階段昇降機の設置もおすすめです。
階段昇降機であれば座ったままの状態で階段を降りることができるので、転落防止には最適でしょう。
また、ホームエレベーターも、階段を使わずに上り下りができるので便利です。
ただし、この2つは費用がそれなりにかかります。
中にはレンタル可能な階段昇降機もあるので、費用を少しでも抑えたい場合は検討してみましょう。

 

まとめ

高齢者にとって、階段というのは転落や大けがのリスクが非常に高い場所といえます。
いかに安全に階段を利用するかという方法を、高齢者本人を交えて家族で考え、適切な環境を整えるのが理想です。

 

当社ではエレベーターはもちろんのこと、タイプの違う階段昇降機を取り扱っていますし、レンタルも可能ですので、興味のある方はぜひ一度ご相談ください。

 

→シティリフトかわさきの階段昇降機レンタルについてはこちら

 

関連記事

  • 介護と介助の違いとは?定義や内容をもとにそれぞれの特徴を解説介護と介助の違いとは?定義や内容をもとにそれぞれの特徴を解説 「介護と介助の違いがわからない」 このような考えを持っていませんか?   漢字が似ている二つの言葉であり、聞いた経験はあるものの細かい違いがわからない方は多いでしょう。 本記事では、介護と介助の違いを解説していきます。   また、それぞれの具体的 […]
  • 階段昇降機はレンタルできる?でも介護保険の適用外って本当?階段昇降機はレンタルできる?でも介護保険の適用外って本当? 階段昇降機は、高齢者が自宅で安全な生活を送るための福祉用機器です。 高齢になると、自宅でのけがや骨折といったアクシデントがあります。 その多くが階段や段差と言われており、段差はバリアフリーにすることで解消できますが、階段の上り下りについては、階段昇降機の設置によって負担を軽 […]
  • 高齢者が階段を上れない原因とは?予防と対策を解説高齢者が階段を上れない原因とは?予防と対策を解説 年齢を重ねるにつれて、日常生活において階段の使用が困難になる高齢者が増えています。これには、身体的な変化や健康状態の変動が大きく関与していると考えられます。   この記事では、高齢者が階段を上る時に直面する問題の原因を探るとともに、その予防策と具体的な対策をご提案 […]
  • 車椅子の名称と機能 使い心地が変わる!選び方のコツ!車椅子の名称と機能 使い心地が変わる!選び方のコツ! 車椅子は、その使用者の生活の質を向上させる不可欠なツールです。 種類や機能には幅広いバリエーションがあり、使用者の身体的な条件や利用場面に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。   この記事では車椅子の基本的な種類と機能を解説し、使い道に合わせた選び方やサイズ […]
  • 高齢者にとって暮らしやすいバリアフリー住宅にするための設備や工夫高齢者にとって暮らしやすいバリアフリー住宅にするための設備や工夫 安全に生活するためには、生活に支障をきたす障害物がない方が良いですよね。 このような障害物を取り除いた住宅をバリアフリー住宅といいます。 しかし、そこに暮らす人によって、障害物と感じるものには違いがあります。 今回は高齢者が暮らすことを念頭に置いたバリアフリー住宅について […]
  • 介護移乗について全介助のテクニックを紹介介護移乗について全介助のテクニックを紹介 介護移乗とは? 「介護移乗」って何?そう思っている人も多いかもしれません。 私たちが生活を送る中で、欠かせない動作というものがあります。 元気なうちはあまり考えたことはありませんが、介護職員の間では「食事」「排泄」「更衣」「移乗」「移動」「入浴」「起居動作」と、動作を […]
このページのトップに戻る