階段昇降機の種類|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

階段昇降機の種類

「階段昇降機」には種類があり、使い方や設置する場所によってその種類が変わってきます。

どのような種類があるのでしょうか。

この記事では階段昇降機の種類について解説します。

階段昇降機の種類

階段昇降機の種類は大きく2種類あります。
「いす式階段昇降機」と「車いす用階段昇降機」です。

いす式階段昇降機機

いす式階段昇降機「いす式階段昇降機」は、1本または2本のレールを階段の片側に設置して、そこをモーターが付いたいすが昇降します。
主に、立ったり座ったりすることはできるが、階段の上り下りが難しい方に向いた福祉機器です。

基本的には上へ行くか下へ行くかの簡単な操作のみで利用することができます。
日本国内で販売するには国の認定が必要なので、細部にわたるセンサーなどで挟まれたりしないような安全装置が付いているので安心して利用することができます。
また、雨にも対応できる屋外用もあり、外階段などにも設置できるいす式階段昇降機もあります。

 

基本的にバッテリーが搭載されており、待機中に充電し、利用時にそのバッテリーで駆動します。

利用頻度にもよりますが、1か月の電気代は数百円程度の物が多いです。

製造は、日本国内で製造されている物と、福祉が進んだヨーロッパで製造される物がほとんどを占めています。
日本国内の物は、丈夫さなどに信頼性はあるものの、階段昇降機の普及が少なく予算の関係からデザインまでにはお金をかけることが難しいようで、武骨な感じの物が多くなっています。
ヨーロッパで製造された物は、デザイン性に優れてたおしゃれな物が多いです。日本製よりも輸入費用などかかってしまいますが、生産量の多さでその点はかなり解消できるようです。

車いす用階段昇降機

車いす用階段昇降機「車いす用階段昇降機」は、ほとんどの物は2本程度のレールを階段の片側に設置し、車いすが乗れる板状の物が昇降します。
車いすが稼働中に落ちないよう昇降時にはフチが上がる物や、手すりが下りてくる物があります。

こちらも同じように国の認定が必要なので、しっかりとした安全装置が随所にあり、安心して利用することができます。
最近では駅の階段に設置されていることが多くなってきましたが、車いすごと乗るため、いす式よりもレールが頑丈で本体も大きくなります。

そのため、設置場所もある程度の広さが必要で、通常の一戸建ての階段に設置できる階段昇降機の種類は少ないのが現状です。

 

→階段昇降機 車いすタイプについてはこちら

関連記事

  • 車椅子の種類と選び方はここを押さえればOK!選ぶ基準を教えます車椅子の種類と選び方はここを押さえればOK!選ぶ基準を教えます 「車椅子を使うことになったけれど、いろいろな種類がありすぎて、どう選んだらいいかわからない」と困っていませんか。 車椅子の種類は多いですし、機能も豊富です。 ですが、多機能の車椅子を使えば、すべてがうまくいくとは限りません。   自分でその車椅子を使うのか、そ […]
  • 車椅子のデメリットを知っている?種類と特徴もしっかり把握しよう車椅子のデメリットを知っている?種類と特徴もしっかり把握しよう 車椅子は、歩けない人の移動手段としてよく使われますし、外で使用している人を見かけることもあるでしょう。 車椅子に対して「とても便利なもの」というイメージを持っているもしれませんが、実は車椅子にはデメリットもあります。 使いにくさや危険性もないわけではありません。 ここでは […]
  • 介護と介助の違いとは?定義や内容をもとにそれぞれの特徴を解説介護と介助の違いとは?定義や内容をもとにそれぞれの特徴を解説 「介護と介助の違いがわからない」 このような考えを持っていませんか?   漢字が似ている二つの言葉であり、聞いた経験はあるものの細かい違いがわからない方は多いでしょう。 本記事では、介護と介助の違いを解説していきます。   また、それぞれの具体的 […]
  • 高齢者の転倒予防 階段での事故を防ぐ対策高齢者の転倒予防 階段での事故を防ぐ対策 高齢者にとって、階段の安全性や快適性は、健康な生活を送る上で非常に重要です。足腰が弱い方でも昇降しやすくしておくことで、多くの人が施設を利用しやすくなります。本人の安全性を確保するだけではなく、多くの人の来訪を促すためにも、階段の安全性の確保は欠かせません。   […]
  • 段差解消機とは?種類やメリット、選び方について解説段差解消機とは?種類やメリット、選び方について解説 段差解消機とは、あまり耳にしたことがない言葉ですが、漢字のイメージからすると、段差を解消する機械ということになりますね。ですが、段差を解消する機械というもの自体を、見ることは少ないのではないでしょうか。イメージとしてつかみにくい人は、階段昇降機をイメージすると良いかもしれません […]
  • 高齢者が猫背になる原因と改善方法を解説高齢者が猫背になる原因と改善方法を解説 高齢になると姿勢不良になる人が多いのですが、姿勢が崩れてしまうと身体機能の衰えにさらに拍車がかかってしまいます。 高齢者の姿勢不良の中でも最も多いのが猫背と言われています。 今回は猫背になってしまう原因や改善方法について解説しますので、参考にしてくださいね。 高齢者に […]
このページのトップに戻る