階段昇降機とは|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

階段昇降機とは

「階段昇降機」をできるだけ多くの方に知っていただくために、ここでは「階段昇降機とは?」からお話しさせていただきます。

階段昇降機とは?

階段昇降機とは、ご自宅などの階段にレールを設定(固定)し、昇り降りする福祉機器の一つです。
一般的にはまだまだ浸透していない階段昇降機ですが、ご老人や身体の不自由な方など階段の上り下りが難しい方には大変便利な機器です。
階段の登り降りが難しい方だけではなく、辛くなってきた方にも喜ばれます。

日本での階段昇降機

階段昇降機を日本で販売するには日本の安全基準にあった仕様が求められた上に国の認定が必要となります。

ですので、安心してご利用できます。

階段昇降機の種類

階段昇降機は大きく2種類に分けられます。
いす状の物がレール上を昇降する「いす式階段昇降機」と、車いすに乗ったまま昇降ができる「車いす式階段昇降機」です。

どちらも、既に建っている家の階段に設置する事が可能な場合が多いです。
あえて可能な場合が多いと書いた理由は、設置するためには、階段昇降機を設定できるだけの広さが必要となるからです。
あまりにも狭い階段には設定できない場合があります。
しかし、大抵の日本の住宅には設置できるように設計されている階段昇降機がほとんどです。

階段昇降機とエレベーター

階段昇降機とエレベーター昇降機というと、エレベーターの認知度の方が高く、住宅にも設置できるエレベーターもあります。

このエレベーターと階段昇降機の違いは、設置の簡単さと金額です。

 

エレベーターは設置する階を縦につなげるように穴をあけなければなりません。
そのため設置するには最低でも数日を要します。
しかし、階段昇降機の場合は、階段にレールを設置する事が主な作業となるので、1階から3階程度までであれば、ほぼ1日で作業は完了します。

階段昇降機の価格

次に階段昇降機の金額ですが、エレベーターは先にご説明した通りに工期も長くなる分の人件費もかかる上、設置する機器自体も大きく高価な物となります。
その点、階段昇降機はレールと昇降する本体のみなので、エレベーターの数分の1程度の金額となります。
万が一、不要となった場合は、エレベーターの様に天井に大きな穴をあけたりする事が無いのでレールを取り外すだけで元の状態にする事が可能です。

 

→階段昇降機 車いすタイプについてはこちら

 

関連記事

  • いす式階段昇降機の種類いす式階段昇降機の種類 「階段昇降機」には種類がありますが、その1つ「いす式階段昇降機」も種類があります。 ここではいす式階段昇降機がどんな種類あるのか紹介します。 いす式階段昇降機の種類 いす式階段昇降機には、「直線タイプ」と「曲線タイプ」の2種類があります。   直線タイプ […]
  • 足の筋肉の衰えはデメリットがいっぱい!簡単な筋力アップ方法を紹介足の筋肉の衰えはデメリットがいっぱい!簡単な筋力アップ方法を紹介 足の筋肉の衰えは、具体的な例としては、何もないところで躓く、階段の上り下りが辛い、長く歩くことが難しいなどが挙げられるでしょう。「年を取ってきたから仕方がない」という人も多いですが、実は足の筋肉は中高年になっても鍛えることが可能です。「そのためには、毎日特別な運動をしなければな […]
  • 高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説 高齢者の転倒や転落事故が起こりやすい自宅の場所に、階段が挙げられます。 2階建て以上の家には必ず設置されていますよね。 「とにかく階段の上り下りには気を付けるしかない」そう考えている人も多いかもしれませんが、気を付けていてもこうした転落事故は防ぐことが難しいのが現状です。 […]
  • 転倒の予防&防止に効果的な体操や運動をチェック転倒の予防&防止に効果的な体操や運動をチェック 高齢者の方にとって、転倒は大けがや寝たきりの原因にもなる大変危険なものです。 普段の生活から転倒しないように注意しなければいけませんが、転倒の予防や防止のためにはどんなことをすればいいのでしょうか? 転倒の予防や防止に効果的と言われる体操や、運動について見ていきましょう。 […]
  • 高齢者が猫背になる原因と改善方法を解説高齢者が猫背になる原因と改善方法を解説 高齢になると姿勢不良になる人が多いのですが、姿勢が崩れてしまうと身体機能の衰えにさらに拍車がかかってしまいます。 高齢者の姿勢不良の中でも最も多いのが猫背と言われています。 今回は猫背になってしまう原因や改善方法について解説しますので、参考にしてくださいね。 高齢者に […]
  • 高齢者は足が上がらない?筋力の衰えをトレーニングでカバー高齢者は足が上がらない?筋力の衰えをトレーニングでカバー 年齢を重ねると、どんなに健康に自信があった人でも身体の機能は衰えていきます。? 「もう歳だから」とか「転ぶのが怖いから」と、身体を動かさなければどんどん筋肉は衰えていきます。 […]
このページのトップに戻る